当社は、「環境問題」を企業が取組むべき「最重要課題」として認識し、環境に配慮した企業活動を行っています。また、社員一人ひとりの営みが、地球環境に影響していることを常に全社員が認識し、地球温暖化の防止、省資源、省エネルギー及び、資源の再利用、リサイクル活動に真摯に取組んで行きます。
検査/管理体制
当社では、規制化学物質を含む製品が納入、出荷されないように、各種分析装置による検査体制を構築しています。また、社内データベースで管理した化学物質情報を用いて、設計、開発、購買段階のチェックを実施しています。
ELV指令/RoHS指令対応製品の推移
当社では、2005年グリーン調達ガイドライン制定時より、ELV指令/RoHS指令に対応した製品仕様への切替えを進めてきました。業界や製品用途により、切替が進んでいなかった製品についても、「当社会社方針」として仕様変更(規制対応製品化)をお願いし、お客さまのご理解とご協力を頂いた結果、2010年度より、当社全製品が「RoHS指令対応製品」となりました。
総受注件数におけるRoHS対応率
年度 |
RoHS未対応 |
RoHS対応 |
2007 |
19% |
81% |
2008 |
16% |
84% |
2009 |
2% |
98% |
2010 |
0% |
100% |
2016年度より、省エネ法に事業者クラス分け評価制度(※1)が制定され、当社は省エネの取組が進んでいる優良事業者として 10年連続で最高ランクである「Sクラス(※2)」の評価を受けました。 Sクラスの事業者は、省エネ優良事業者として
経済産業省HPで公表されます。
※1 |
事業者クラス分け評価制度とは? |
|
省エネ法の定期報告を提出する全ての事業者をS・A・B・Cの4段階へクラス分けし、クラスに応じたメリハリのある対応を実施する為の制度
|
※2 |
Sクラス事業者とは? |
|
定期報告書において5年間平均原単位を年1%以上低減(努力目標)またはベンチマーク目標を達成している者
|
これからも当社は、地球温暖化防止への取り組みとして、
継続的な省エネ活動に取り組んで参ります。
平成24年2月17日(金)、(社)日本電気協会北陸支部などの平成23年度省エネルギー月間合同表彰式が行われ、当社の細呂木事業所が、エネルギーの有効利用に貢献した事業者として、「中部経済産業局長表彰」を受賞しました。今後も、より積極的にエネルギーの有効利用活動に取り組んで参ります。
当社の細呂木事業所が福井県より、廃棄物の減量化およびリサイクルに取り組むことを宣言した「廃棄物減量化宣言事業所」に認定されました。今後も、より積極的に廃棄物の減量化およびリサイクルに取り組んで参ります。
廃棄物減量化宣言事業所については、
福井県循環社会推進課HPよりご確認ください。
当社では、お客さまに「安心」「安全」「高品質」な商品をお届けするため、品質の国際基準(ISO9001)に準拠した「統合マネジメントシステム」を構築しています。